2020/12/15
料理名は忘れたが、この味は今も忘れられない
ドイツでご馳走になった豪華な肉料理、美味しかった
新型コロナ禍の中の新宿末広亭
今年最後の新宿末広亭の寄席に行って来た。12月14日、赤穂浪士討ち入りの日(実際には旧暦の12月14日だから少し後のもっと寒くなった頃だが)、久しぶりの新宿の街に出てみた。外国からの観光客もなく何時もの年よりも新宿はかなり空いてるのだろうと思う。道を歩いてても中国語や韓国語、欧米の会話を聞く事もほぼ無いに等しい。
新宿末広亭は12月中席の昼の部に行って来たんだけど、実はこの日は夜の部で今人気の講談の神田伯山さんのトリで講談長講があるし、中入り前には先日、人間国宝となった神田松鯉さんの講談もあって夜が人気の部になる。そのせいか、新型コロナのせいかよく分からないが、この時期めずらしく入れ替え制となっていた。
神田伯山さんは松之丞の頃に初めて講談を聞かせてもらった。確かに眼光鋭く迫力があり口調も明快で面白かった。この人何者?と思わせる力量、風格もあった。瞬く間に有名になり今やマスコミでも大いに取り上げられ人気もうなぎ上りだ。夜の部は満席だろう。落語を聞き終え4時半過ぎに外に出たらすでに末広亭前は長蛇の列だった。
でもオイラは昼席に。昼席は観客25人くらい。新型コロナ禍中再開して今迄で最小でこんな事最近滅多にない。大学4年生の団体さんが半数で一般客は12〜3名。有名どころは何処かに呼ばれてるのか、高座に上がる落語家さんも中堅どころ中心。昨日はねずっちさんが冴えていた。竹丸さん、とん馬さん、小痴楽さんもいい。のんびりと聴かせてもらった。
コメント
こんにちは
どんなお味なのでしょうか?
味付けに興味があります
2020/12/15 08:46 by 窓辺 夢 URL 編集
窓辺 夢さん
肝心の味付けは、、???だけど、肉そのものがおいしくて厚くて柔らかいチャーシューの感じ?ゴメン、答えになっていないけど。
鍋から皿に取ってビールやワインとサラダとパンで食べた。
ドイツは肉の国で肉屋さんは充実して美味しい。いろんな肉、いろんな部位をくまなく食べるな〜。
2020/12/15 09:25 by CHIBI URL 編集
No title
それぞれで、滅多に味わえない料理ってありあすますよね。
2020/12/15 21:26 by LandM URL 編集
お招きの肉料理&末広亭
末広亭前が長蛇の列とは、人気者は違いますね。それにしてもお肉の写真の後はコロナ“禍”が鍋に見える(苦笑)。
2020/12/16 05:56 by BUSYBEE-GAEI URL 編集
LandMさん
それに人に作ってもらうものって自分が作ったものよりだいたい美味しく感じる。海産物のスープって凄く美味しい、、深みがあってね。オイラはちゃんこ鍋のスープも大好きだな〜。これは魚も肉も入れるよね。
2020/12/16 05:57 by CHIBI URL 編集
BUSYBEE-GAEI さん
ホント、インパクト大。この1枚がまた結構大きいんだよね。美味しくてもう一枚なんて言いながらご馳走になった。
初寄席とかも長蛇の列になる。円楽襲名の時もそうだったな〜。神田伯山、確かに良いけど、マスコミに煽られて人気が急上昇中だね。2F席も埋まる盛況だったらしい。
今、人々は新型コロナの世界(鍋)の中、、
2020/12/16 06:13 by CHIBI URL 編集