2020/01/03
近所の造園店の垣根の山茶花
赤くて元気が良くてにっこり
今年も美味しいコーヒーが飲みたい
オイラは自分で言うのもなんだけど、かなりのコーヒードリンカーだと思う。コーヒーは高校の頃迄飲んだ記憶がないが、大学生になったころ高円寺の喫茶店で初めて飲んで50円だった。美味しいと思った。その後、新宿のジャズ喫茶などで飲み、スポングっていう英国製のコーヒーミルを3000円で買い家でも豆を挽いて飲む様になった。
新宿の山本コーヒーのお母さんのような人からスポングは大事に取っておいた方が良いよと言われ、今はデロンギの電動ミルを使ってるが、手で回して豆を挽くスポングはその後、会社が倒産し、別の会社が買い取り、それがまた潰れ、別の会社が又買い取り今でも売られている。今は20000円近くするが、ユニオンジャックのマークは消え鋳型は同じだけど細部が違う。名前もスポングと言わない。
話がそれたが、アメリカやヨーロッパに行くと必ず珈琲豆を買って来る。でも、今迄で一番美味しいと思ったのはエチオピアのお土産で頂いた豆。日本の店で買うエチオピア豆と違ってもっと小さめで最高に美味しかった。ハワイのコナやコナピーベリーもキューバも良いがジャマイカは勿論良いが高値過ぎる。スマトラ、グアテマラも好きだ。
美味しいと思うコーヒーがあまり外では飲めないし何処も混んでるから、家で自分で入れて飲む。一日に何度も飲むが、毎朝9時半過ぎに上さんと二人でコーヒーを飲む。上さんは何時も美味しいという。いろいろあるけど豆の鮮度と焙煎、豆量と湯量のバランスが大切。どれも個性が楽しめる。
コメント
コーヒー
東京暮らしで特にコーヒーにこだわり、コ―ヒー店で好みの豆を挽いてもらいアパートでサイホンを使い飲んでました。
今は遠い昔の思い出。コーヒーは毎日喫茶店で飲んでますが豆には全くこだわらなくなりました。年でしょうね。
2020/01/03 12:18 by 山崎喜雅 URL 編集
山崎喜雅さん
喫茶店もほぼチェーン店だけになって味気ないけどね。個人経営のみせは本当に少ない。オイラはまだ豆に拘ってる。それぞれ個性があっていい。
2020/01/03 17:35 by CHIBI URL 編集
こんにちは
2020/01/04 18:06 by Rose URL 編集
Roseさん
オイラが作るラテマキアートは好評かな。オイラは食後にエスプレッソちびちびってことも。一気飲みするのもいるけど。中華の後のコーヒーはお勧めだニャ〜。
2020/01/05 06:04 by CHIBI URL 編集