2019/09/27
夏の想い出
飛んでる所を網でキャッチしたオニヤンマ(暫く眺めてからリリース)

葡萄畑で緑の網でキャッチした蝶(羽の模様を眺めてからリリース)
消費税が10月1日から10%に
消費税が2%アップして10%になるまで今日を含めて後4日だ。TVも新聞もその詳細を品目ごとにあるいは製法や内容物ごとに、またイートインとかテイクアウトででどう違うだとか事細かに報道してるがとても複雑でどう運用されていくのか今後を見ないと良く分からない。会社ごとに取り組みの方法も違うようだしね。
そもそも値段って何なんだろうって何時も疑問に思う。オイラはその値段が高いのか易いのか良く分からない。それに超高価なものを買ってもそれが自分にどれほどの価値があるかも良く分からない。例えば高価なシャツでも着心地や肌触りが気に入らないとか柄が気に入らないと自分には価値がない。仮に世間がもてはやすブランドでもオイラには無価値だ。もっと言えば仮に偽物に騙されていたとしても自分が好きで満足出来ていれば一生それに騙されながら生きればいい。
消費税2%アップで国の税収は10兆円アップするという。どうしても必要なものであれば徴収すればいいが何故必要なのかオイラにはよく分からない。又その10兆円を何のためにどう使うとか使ったのかも今までの政府の言動を見てると信用出来ない。今や100兆円を超える予算、年々増え1000兆円をあっという間に越した国の借金、、これからどうなるの???独自の通貨を持つ国はどんどんお金を刷ればいいという理論もあるようだけど、、。
まあ、これからも不景気で不透明な話は続くんだろう。オイラは後期高齢者だし先はそう長くはないけど若い人達には厳しいそうな気もする。これからの環境問題と向き合う子供たちにとってもお金の使い方はますます重要になって来るニャ〜。
コメント
こんにちは
2019/09/27 20:44 by Rose URL 編集
Roseさん
アメリカは州で税制が違い、消費税がない州とか消費税はあるけど事業税がない州があるし州ごとに消費税率は違う。アメリカのチップは多めだし、ドイツのチップは少なめ。基本給与体系が違しね。日本、特に東京は物価が高い。
2019/09/28 05:35 by CHIBI URL 編集