2019/08/21
葡萄畑
葡萄のなる斜面からの景色
今年の白ワイン用葡萄
出張チャイルドケアー兼家政婦(&夫)
月曜日から孫ちゃんたちはすぐ近くの幼稚園に学童保育で通い始めている。ジージ、バーバと一緒にいたいと不平を言っていたがオイラ達も四六時中毎日孫ちゃんケアも骨が折れるので朝の9時から午後の4時近く迄歩いて200歩くらいの所にある幼稚園へと送り迎えをし始めている。最近は聞き分けが良くて大人になったと関心する。
上の孫ちゃんが2才の頃、街中にある小高い丘の上の教会のミニキンダーガーデン迄通ってた頃と比べればもう全く楽勝ものだ。当時はUバーンに乗って街迄出かけ、バギーで丘の上のミニ幼稚園まで毎日送り迎えした。車で送迎するには現地でドイツ免許を取る必要がある。ドイツではアメリカの様に1年間の国際免許証を日本から持っていけば良いとはいかない。
日本の免許に対する信頼も高いので、現地で法令と実地をクリアすればドイツの免許が取れてず〜っと運転出来るがオイラも既に後期高齢者だしそこ迄はしない。必要があれば孫ちゃんの両親の運転に頼ることにしてる。でも今は幼稚園は目と鼻の先でその必要もない。夏休み中でも大きな学童の保育もまとめて幼稚園でやってくれる。
今日は二人を送ってから2駅離れた駅前スーパーにショッピングカーを引いて出かけた。買物も依頼されたからである。野菜、果物、乳製品各種に肉&ソーゼージ、卵、パン各種、、、大きめのショッピングカーは満載。ワインも買おうと思ったが無理だ。家にあるビールにしようと諦めた。
コメント
運転免許証、
其方は夢の中でしょう、ドイツの運転免許証を取得したのは西ドイツの田舎町 イザロンのゲーテ・インステチュートで勉強中でしたので半世紀以上は遥か昔でしたが更新の無い永久仕様、確か書類のみでの取得だったように記憶してます、近隣の国々 オランダ・ベルギー・ルクセンブルグ・フランス等々便利でした 写真も一度スリに全て持っていかれての再発行でしたが若き
日の私です、今でもパスポートと併せて出国時携行してます、教会を中心とした街造りでの日々を過ごした昔日を懐かしむ駄文と笑って下さい。
2019/08/21 07:32 by Umi925 URL 編集
葡萄畑
とても長閑な感じで
素敵な生活ですね
葡萄畑
数年前に葡萄狩りで甲府に行きましたが
記事を見て思い出しました
お孫さん達はドイツでお住まいなのですね
旅行かと思っていました
2019/08/21 10:37 by koubeiwata19 URL 編集
Umi925さん
半世紀以上前に西ドイツでドイツ語の勉強をされていた?その時に既にドイツの免許取得とは凄い!当時はアデナウアー首相?
以前ドイツ現代史とか文化史100の出来事とか読んだ時にドイツの戦後復興の模様を知ったが、日本人としてそこで活躍された。
オイラはよくアメリカに出かけてたけどドイツにはそれより遅くここ20数年くらい。アメリカではリンカーンタウンカーって長〜い車などレンタルして田舎道をドライブした。
2019/08/21 12:52 by CHIBI URL 編集
koubeiwata19さん
両親が仕事に出かけ孫ちゃん2人を近所の幼稚園に送り届けた後〜迎えにいく迄の時間はほぼ自由時間で買物や散歩で街に出たりもする。上の孫ちゃんはワールドサッカー女子で日本が優勝した翌日にドイツの病院で生まれたニャ〜。
晴れた日の葡萄畑って長閑な雰囲気でいいね。
2019/08/21 13:01 by CHIBI URL 編集
CHIBI さんへ!!
処暑を迎えるころになり、秋か風が吹き出しましたねー。
保育園に子供を車で置いて逃げるようにして泣かれたことを思い出しています。
今では小学生になり外国で将棋塾に通うまでになり感慨深いですねー。
早くも鼻風邪をひくようになり季節の移ろいを感じますねー。!
2019/08/22 15:01 by 荒野鷹虎 URL 編集
荒野鷹虎さん
思い出すニャ〜。オイラもミニキンダーガーデンでは慣れる迄暫くだったけど泣かれた。でも先生を信頼して言われる通りにして良かった。
外国で小学生で将棋塾とは凄い!頑張ってるね。
2019/08/22 17:44 by CHIBI URL 編集
退屈する暇が無くて。。。
お忙しそうで、何よりです。
日本に戻る頃には10歳ぐらい若返っているかも、ですね!
2019/08/23 12:39 by yokoblueplanet URL 編集
yokoblueplanetさん
2019/08/23 14:46 by CHIBI URL 編集