2019/05/27
夏の風 って薔薇
ドイツの薔薇だったかニャ
5月の真夏?
こんなにも暑いとついついアイスクリームに目がいく。昨日は冷凍庫のチョコミントを食べたし、マックで本を読みながらストローベリーシェークMをいただいた。そろそろ井村屋の小豆アイスバーの箱も買っとかなくっちゃなんて考えたりする。
それにしても昨日の東京は暑かった。33℃を超えたんじゃなかろうか。まだ5月なんだけどニャ〜。どうもこんなことを言い始めるのが年々早くなってる気がする。昨日の晩は掛け布団を4つ折にして足元に置きその上に足を乗せたまま寝てしまった。もうそのまま朝まで熟睡。まだ湿度が少ないから寝易いのが良い。
北海道は東京なんてものじゃなかったらしい。オホーツク海側の佐呂間町では39.5℃を記録する暑さで今迄のこの時期の最高気温を一気に5ー6℃超えて新記録樹立らしい。帯広でも37℃を超えたというし日本の中でおそらく北海道が一番暑かったのではなかろうか。日本列島は南が暑く北は涼しいって言う定説が信じがたい現象が起きている。
こうして見ると自然も社会も従来通りではなくなって来てる様に思えてならない。IT革命さえ小さく見えて来る。地球も宇宙も気象も生き物もこれから想定外どころのレベルを超え未知との遭遇の時代に入って行く様にさえ思えて来る。俺ファースとなんて言ってる場合じゃないかもニャ〜。
コメント
ビックリしました!
5月が暑い月になり始めたのは80年代後半だったかと記憶しますが、北海道のサロマで最高気温って、、、驚きですね。
北海道の友人も変だと言っていて、何か大きな事件が起きるのではと心配してました。
世界のリーダー達は、今こそ、地球規模の考え方、政策を考えなければならない時期なのに、逆方向に走ってますね。
2019/05/31 11:17 by yokoblueplanet URL 編集
yokoblueplanet さん
世界経済が下降気味で新しい成功モデルが見つからないまま長い時間が過ぎている。こういう時こそ知恵を絞って本物の政治力が試されるが、安易なポピュリズムに乗り政局中心の政治ゲームに明け暮れしている。幼児の退行現象に似ている。防衛本能で自分さえよければ、と言うのと、無気力と、、。
2019/06/01 05:57 by CHIBI URL 編集