2018/12/14
南天の赤い実が雨に濡れて・・
アメリカでも南天は好まれてるようだ
新宿末広亭
今日は新宿末広亭の12月中席に行く事になっている。年末のこの時期だし、いわゆるビッグネームは外に出かける事が多いのか寄席の舞台には上がられない。でも、オイラはこういう時に日頃馴染みじゃない落語家の話も聴きたい。今迄気がつかなかった発見がその都度あるし、若手落語家さんの成長も見たい。それにオイラ自身の幅や奥行きも少しは広がりそうな気もするしね。
新宿末広亭に行く時間は何時も決まってる。この時間に家を出て駅からこの電車に乗って新宿に着き、末広亭迄いく途中で水やランチを買い込み12時40分には入場という事を何年も繰り返している。ほんとにもう機械仕掛けとかプログラムされてそれで動かされている様にね。
落語は昼席に行く事が多いが、いったん始まると中入りを挟んで4時間半座席に座り通しで、中入りの時に立ち上がって亭内を歩いたりトイレにいったりする程度。座席ではランチを食べたりするが、おにぎりが便利で良い。それと食べるばかりにした果物と少しだけ甘い慰めものなど持っていく。歯磨きをしてる暇はないから歯に良いキシリトール入りのガムも必要。ガムはクロレッツが一番だ。
今年も1年、寄席のお世話になったニャ〜。落ちもの、人情ものの落語に、講談、漫才、俗曲など色物、神楽、手品、コメディ寸劇、、などなど。お互いに大いに笑って良い年を越したいニャ〜。
コメント
No title
準備万端整えてというのが、いかにも昔から通ってるよというスタイルかな。
南天、竹、植木鉢、窓の格子、いかのもG.が好みそう。実は私もこういうのが好き。年取った~。
2018/12/14 08:17 by りょうこ URL 編集
No title
私は 落語はさっぱりなんですが(^^ゞ
最近 某テレビ局の
「昭和元禄落語心中」というドラマに
ハマってて
落語に ちょっと興味が出てきました
(●´ω`●)
2018/12/14 15:11 by みけ URL 編集
りょうこさん
日本の静寂とか空間を大切にする美や心は特別のものだと思う。
2018/12/14 19:44 by CHIBI URL 編集
みけさん
落語聴き始めてもう長くなるけど飽きないね。年とともに聞き方も変わって来る。今日の取の三遊亭とん馬さんよかった。上手いってのと有名ってのは違うんだよね。
2018/12/14 19:49 by CHIBI URL 編集