2018/12/11
空と雲と・・
山と・・
ドイツ語
昨日はドイツ語ラジオ講座初級編の勉強を2日分やった。ドイツ語は学生時代に第2外国語として取ったくらいだったが半世紀ぶりに再開して1年8ヶ月、来年の4月1日で満2年になる。昔は文法が比較的得意だったので辞書を繰り繰り本も読んでたりしたが、今はとりあえず日常会話がスムースに出来るレベルになりたい。
今までドイツや他の外国でもすべて英語で済まして来たし、ヨーロッパの国々の若い人達は英語が上手だからそれに甘えて来たが、その国に行ったらその国の言葉を使ってみたいと思い始めたのと、孫ちゃん達が日本語を勉強してるので、オイラはドイツ語を始めようと思ったのが再開の動機である。
現在はドイツ語のナチュラルスピードの会話を聴いていてもチンプンカンプンなので、ドイツ語をよく聴いて読み意味や文法を確認し、発音やアクセントに気をつけて音読し、練習応用問題を解き、関連する歴史、文化、地理、、を学び、便利で重要な表現を憶え、単語を憶える、、。これだけでも結構時間がかかる。やりがいがあるし大変だけど少し楽しさもありボケ防止&脳トレにもなりそうだ。
短い旅行に行ったりすると出来なかった分が溜まったりするから挽回するには2日分を続けたやったりしなきゃいけない。TVにも初級ドイツ語講座があって、これはラジオ講座の確認と番組自体が楽しいので横になって見たりしてる。継続は力なり。亀の動きだけど続けられそうだ。
コメント