2018/05/24
船上の人
デッキの寄り添う二人
船尾の赤と白
取れ立て野菜
テニスのオフィスの裏側に何時も取れ立て野菜を並べてくれる。最近は何時もの野菜を作ってくれるお爺さんの顔はあまり見えないがここの野菜は甘みもあって本当においしい。テニスをする人達へのサービスの一環として、テニスをする人達だけが分かる場所に目立たないように置いてあるんだけど最近は近所の主婦の方も来られるらしくみるみる完売してしまう。
シーズンシーズンで筍が沢山並んでいた時もあるけど、最近はスナップエンドウ、キヌサヤ、ソラマメ、エシャロット、新ジャガ、玉葱、大根、カブなどが並んでいる。無人で缶の中にお金を入れて買ってくるんだけど、昨日も1品どれも100円で5品買った。持ち帰ってスナップエンドウをすぐに茹でてもらって食べたが甘くて瑞々しくて最高!
上さんはそのテニス場の野菜が楽しみで毎回オイラに袋とお金を持たせる。テニスのオフィス受付女もオイラが買った野菜の一時預かり場所を憶えてくれていて、帰りに忘れそうになると「ほら、野菜野菜」と一声かけてくれる。
テニスの後のランチはプロテインなどしっかり蛋白質は取らなきゃいけないけど、この新鮮取れ立て野菜パワーもとても重要だ。おいしい季節季節の旬の野菜を提供してくれるお爺さん、いつも有り難う。本当に感謝である。
コメント
取れ立て野菜
今日はオレゴンの友人宅の家庭菜園の野菜でサラダ、ブロッコリーとえんどう豆の温野菜、えんどう豆入りマッシュド・ポテトを作り夕ご飯。取れ立て野菜は、自然の甘さからして違いますね。
簡単な料理ですが、野菜の持ち味が十分に引き出されて美味しい夕ご飯になりました!
日本は武器製造に力を入れるよりも、農業の復活に力を入れるべき!と思います。
2018/05/24 12:13 by yokoblueplanet URL 編集
No title
うちでは、ファーマーズマーケットで野菜とフルーツを、牧場で放し飼い鶏の卵と自家製チーズを。海岸に行って、獲ったばかりの魚介類をetc.
G.も、新鮮野菜のお買い物と味を楽しんでるみたいで何よりで~す。
2018/05/24 12:36 by りょうこ URL 編集
yokoblueplanetさん
シンプルで素材のよさが生きてるものが良い。
日本の所の食料自給率は大雑把に言うと40%。残り60%の99、7%は船での輸入。港の整備が遅れていてアジアの国々に追い抜かれている。怖い現実だね。
2018/05/24 19:50 by CHIBI URL 編集
りょうこさん
2018/05/24 19:58 by CHIBI URL 編集