2017/12/14
晩秋の里山の風景
青い川と土手のブタクサ(セイダカアワダチソウ)
荒れ地のススキ
貧困化が進む日本
今朝のNHKニュースで「子供の貧困化が進む日本」と言うのがあった。ユニセフの発表だったかにゃ?16%の子供が貧困な環境に育っていて先進国の中では日本は非常に悪い状態が進んでいるという。他の情報を調べてみたら親と暮らせない子供が5万人を超えていると言うのもあった。
所得格差が広がり教育格差が広がり国際的経済競争力が衰え教育、体力、研究開発力も年々下降してるという。男女平等格差もどんどん落ちていて今や100位以下?まで下がったとか。
経済は好調であり雇用はあがってるのに国内経済が上向きにならないのは国民の所得を上げられるにもかかわらず企業が内部留保に専心し社員への利益分配、つまり給与を上げないからだという事になっている。
一方今や年収200万円以下の働く人の人口が増え、貯蓄0円の人も増え、結婚しない人の人口も増え、子供を産まない人口減の流れも止まらないという。
これほど政府発表と生活実感の格差が大きい時代も珍しい気がする。口を開かない、行動を起こさない、選挙にいかない若者も多い。TVは相変わらずお目出度い番組が面白おかしく流れ、ニュースの取捨選択、報道のあり方も大事な事を隠してるように思える。知らぬ間に大変な事態に?自由闊達さ失い知力、気力、活力の貧困化に繋がらないといいが、、。
コメント
知力、気力、活力の貧困化はもう。。。
始まっていると思います、残念ながら。
衰えていないのは、日本中枢の我利我利亡者の欲ボケだけなのでは?
リコールの多さに見られる日本製品の質の低下や品質テスト結果の不正など、端からボロボロ崩れているように見えますが。。。
今の日本の雇用形態の貧困化を考えると、会社への誇りも自分の仕事に対する誇りも持ちにくい状況の人が50%に達しようとしている今、当然の結果のように思えます。
研究誌への日本からの論文数もこの10年ほどで激減しているそうです。
日本の未来はかなり危うい状況にあるのではないでしょうか?
2017/12/14 15:23 by yokoblueplanet URL 編集
yokoblueplanetさん
2017/12/14 19:09 by CHIBI URL 編集
No title
政府への忖度放送がつづきます。
小泉以来、安倍に至っては日本を壊すのみですね。
若い人は投票に行く時間がとれないのです。
土日に休めないサービス業につく若者は多いですし、
帰宅は8時なんてとっくに過ぎています。
投票時間も期間も短く場所は少な過ぎです。
それに選挙制度が民主主義ではないですね。
自公長期政権の結果の姿ですね
それでもオラが村の先生を当選させる民度の低さ、なんなんでしょうね。
教育制度も悪い。PTAも含めての教育の現場も酷い。自公の思い通りになるように体制は出来ています。
小泉竹中がすすめた労働政策に対して質問した野党の質問への竹中の答弁が忘れられません。
非正規雇用をしやすく規制を外したら不安定雇用が増えて失業者が増えるのではないか。将来の失業率はどうなるかという質問に、共産党じゃないからそんな事、分かるわけないと言う竹中の答弁です。
その通りになりました。
2017/12/16 07:33 by carmenc URL 編集
carmencさん
2017/12/16 13:13 by CHIBI URL 編集