2017/11/17
稲刈りの終わった棚田と富士山
棚田の稲刈りの後、稲架で干される稲と富士山
ボジョレヌーボー
昨日はボジョレヌーボーの解禁日とあってワイン好きは盛り上がったんだろうニャ〜。フランスボジョレ地方の2017年の新酒ワインの解禁日と言う事だから今年の出来などを楽しみに、、というかワインに限らず酒好きには兎に角、飲む良い口実にもなるし、酒、ワイン業界としては商売にドライブをかける良いイベントにもなる。
オイラは今年は11月3日の甲州ワインのヌーボーを、いや、日本だから新酒で良いか、それを先日の旅行で飲んで来た。赤ワイン、マスカットベリーAの新酒、1450円。なかなか美味しい良いワインだった。良いか悪いか、兎に角自分の口には合っていた。長く寝かせたAged wine の美味しさではないが、今年の一つの成果だしフレッシュで爽やかでこれはこれで良い。
昨日は山梨に工場のあるシャトレーゼというスイートの店で白ワイン、甲州葡萄のワインの新酒を買った。甲州葡萄はお馴染みのデラ種の葡萄を大きくした様な外観の葡萄だけど、その新酒なのであろう。
樽から瓶詰めしてもらうんだけど、中味だけは740円で瓶代は154円で894円。指定の購入した瓶を持っていれば中味だけ買えば言い訳で740円。昨日は甲州樽だし新酒ワインを買えば瓶代が1本に限りタダと言うサービス付きだった。この時を逃す訳はない。最近は山梨ワインも力が入って来てるようで楽しみだニャ〜。
コメント
CHIBIさんへ!!
ボジョレは美味しいですが値段値あるか?と何時も安いワインで心臓を守っています。笑)
酒税上がるようですがワインも上がるのでしょうねー。タバコも上がるし飲食店通いには大変な時代到来で益々政治が嫌いになりますねー。☆
2017/11/17 22:24 by 荒野鷹虎 URL 編集
荒野鷹虎さん
今は最悪の政治。都合のいい数字だけ並べて日本経済は回復してるように思わせて、本質的な問題に取組まない内に日本はどんどん劣化。言葉のごまかしはもう要らない。
2017/11/18 05:53 by CHIBI URL 編集
No title
シンプルで、男性的なイメージで、文が見やすくなったような気がします。
どちらかと言うと熟成したワインをお料理に合わせていただくのが好きですが、もうそんな季節なんだなあと思わせるイベントもいいものですね。
国産ワインが力を入れるのは喜ばしい事でリーズナブルなワインを供給してくれたら、輸入ワインもお安くなると言う流れになったらいいなあ。
キッチンドリンカー並みにお料理にも使えてついでに飲めるように手軽にボトルを開けられたら一人暮らしにはありがたい。
2017/11/18 07:51 by carmenc URL 編集
carmencさん
熟成したエイジドワインは確かに美味しいけど高級日本酒より遥かに高いしニャ〜。産地で€30〜40も出せば凄く良いのが飲めるけど、それは日本では少なくとも3倍はする。日本酒も海外では同じだけど。フランス人の開発してる赤のチリワインで美味しいのが2種ほどあってコスパは高いと思う。
2017/11/18 09:23 by CHIBI URL 編集