2017/10/27
滔々と流れるコロンビア川 ー州境
コロムビア川のやや上流
コロムビア川のやや下流

珈琲豆
珈琲の豆が少なくなって来たので豆を買いに行って来た。以前はスタバとかタリーズとかドトールのプライスoffデーにいろいろと買う事も多かった。新宿に出かけた時は山本珈琲で見繕って買う事も多かった。でも,最近はイーオンの中に輸入食料品とか雑貨を置いてある店に珈琲豆コーナーがあるのを知りそこで買う事が多い。
先ず,そこは値段が安いし種類も多いし豆それぞれの説明が分かり易くガラスケースに表記されているのである。しかもポイントカードがあり100円で1スタンプで火曜日に行くと倍付けになる。1500円買って30スタンプ。それで300円の割引券として次回に使える。何と言う割引率!
グアテマラ、スマトラ、コロムビアベースのブレンドの3品を買った。コロムビア豆50%をベースにブレンドしてあると書いてある。店員に「残り50%は何?」と尋ねたらその店員さん「秘密です。でも評判はよく,良くうれています。しかも今日のお勧め価格にもなってます」との事だった。
それ以上は尋ねなかったが「まあ、飲んで確かめてみよう」と思った。確かにコロンビアベースである事は分かるうが後は何か分からない。でもまあまあ美味しかったからコストパフォーマンスが良いブレンド品だったと思った。しかし秘密です・・とは。美味しくて競争力の強い自信商品だから企業秘密?それとも・・・考えさせるトークだった。
コメント
フェア・トレード
豆を選ぶのも楽しいですね。
先週オレゴンへ行った際に、ワールド・マーケットでコーヒー豆を3種類とお試し用セットを買ってきました。エチオピア、コロンピアとガテマラだったか。。。いずれもフェア・トレード商品です。
お試し用セットは、今のピーツ・コーヒーの袋がもう少しで終わるので、それからですが、ちょっと楽しみです。エチオピアのコーヒーは、現地では日本のお茶のような扱いなので、懐かしい味だと思いますが、ガテマラは初。コスタリカのコーヒーが美味しかったので、期待してますが。。。
2017/10/27 12:30 by yokoblueplanet URL 編集
yokoblueplanetさん
珈琲豆はそれぞれ微妙に味が違うよね。かってエチオピア旅行からお土産で買って来てくれたエチオピアの小振りの豆、凄く美味しかったのでそのイメージは頭から離れない。その後、エチオピアを何度も買うけどあの味じゃないんだよね。
ガテマラ,バランスよく美味しい。スマトラは少しだけストロングだけどこれも良いね。アメリカでは手に入りにくいだろうけど,キューバも良い。ジャマイカやハワイのものは日本では高すぎて買わない、,というか買えないニャ〜。
2017/10/27 19:41 by CHIBI URL 編集
No title
コーヒー談義を拝見して、私ははるか昔就職直後に実験台の片隅でドリップしていた上司のおかげで好きになったことを思い出しました。
私はコーヒー好きだけど探究心が足りないので銘柄音痴。ただ美味しいなと思う瞬間があるので、それを楽しんでます。
ハワイのは年金生活者にはきついねえ。
2017/10/27 20:21 by kazebyu URL 編集
kazebyuさん
オイラも珈琲は飲み始めてもはや半世紀を超えているけど今でもいろんな形でそれを感じる。種類云々じゃなく珈琲そのものの味。
直火でエスプレッソも作った時、少し部屋を離れ戻って来た時の部屋中の珈琲アロマも最高。
2017/10/28 05:54 by CHIBI URL 編集