2017/02/22
梅一輪
梅一輪 −2
梅一輪 −3

メモリーカードやハードディスク
先日オイラのカーオーディオでCDを楽しみながらそれをSDカードに録音しようと思ったが「録音開始」のボタンを押してもこのSDカードでは録音が出来ませんと表示された。車を家まで引き返し別のSDカード1GBを挿入し直したら今度はスムースに再生しながらの録音が出来た。
前者のSDカード2GBはCD16枚を入れたところで満杯になったようだ。新しく入れたのは同じような音楽CDを入れてれば8枚入るはずだ。昔カメラ用で使ってて容量が少ないので今は使わなくなったSDカード1〜4GBがまだ何枚もある。これらは音楽用で使おう。そうすれはSDカード5枚でCD100枚以上は保存出来る。収納もコンパクトに1ケース。
コンピュータを使い始めの頃、外付けHDDが大きくて重くて2GBで50000円払ってた。今オイラが使ってるポータブル用のHDDが1Tで約10000円。今はもう少し安いのかニャ?500倍の容量で1/5の実勢価格。つまり2500万円の物が今は1万円で買っていると言う事である。
同じくメモリーカードは最初カメラ用でコンパクトフラッシュメモリーカードを買った時、512MBで約16000円支払ってたが今はカメラ用SDカード16GBが4000円切って買える。つまり32倍の容量で値段は1/4。当時で計算すると512万円の物が今は4000円と言う事である。SDカード16GB1枚で512枚の音楽CDを楽しめる。便利だけど産業構造まで変えてしまう出来事だよね〜。
コメント