2015/12/17
Apple
モールの中のApple Store
アップルストア&サービス
最近、マックやマイクロソフトやプロバイダーやソフトメーカーなどに電話をする事がほとんどなくなった。でもいざという時に電話を通じてとても頼りになるサービスマンに巡り会えると本当に助かる。
画面を確認しながら問題解決に向けてどんどんすすむ訳だけど途中で電話を置き、引き続き再度、再々度と同じ問題の解決に当たる場合、番号を頂きその番号を言ってから継続するから同じことを何度も言わなくて済む。無事問題解決した後にサービスマンの対応に付いてのアンケートをメールで頂く。オイラはそれに極力答える事にしている。少なくとも感謝の気持を伝えたいからである。
これは風邪を引いて医者にかかる時にも似てる。普通の風邪で寝れば治るというものと違って、熱も出てきつい時には医者に行く、、そして2ー3日薬を飲めば治る。が、「御陰さまで治りました」って伝える事はあまりない。これでいいのかにゃ〜?ってよく思うが、お医者さんは何時も忙しいし、かえって邪魔かもなニャ〜と思ってしまう。
いざっていう時に頼りになる人、、傘になれる人、助ける事が出来る人、、こういう人になれる様、あるいは少しでも近づけるようになりたいが、オイラにとってはまだまだハードルが高く努力が必要な事だニャ〜。
コメント
No title
医者に有難うをわざわざ伝える必要はないと思うけど。
電話で受付の人に、すっかり良くなった、又何かあったら相談したいので宜しくくらいで大喜びよ。必ず伝わるし、忙しくしている医者を呼び出す事もないから、これがいいよ。
2015/12/17 11:53 by りょうこ URL 編集
りょうこさん
とかく人ってのは元気な時に群がって来て、困ってるときは近寄らなかったり避け勝ちだけどね。また、困ってる人もヘルプ!の声を上げるべきだよね。
2015/12/18 06:00 by CHIBI URL 編集
No title
同じ画面を見て画面上に指示が出るなんて感動ものでした。私のような者でもなんとか出来るんですから便利になりましたね〜 指示通りに従いながら感動して何度も感動を伝えるとその度にありがとうございますって言うんですよ。
やってる間に心まで通ってるようでした。相手は代わりましたが最後の方とはそういうことでなのか、また次ぎの機会にも相談をとパーソナルな番号を教えて下さいました。amazing!!!でした。
ホントにその節はありがとうございました。
ブログ記事には書きましたが(初めは名前を書いたのですがブロ友さんと書き換えました)、直接お礼を言うのが遅くなってごめんなさい。
2015/12/18 07:54 by carmenc URL 編集
carmencさん
オイラのデスクにはアップルサポートの電話番号が今も張ったまま。頼りになる人っているもんだよね。先方は業務だとしてもやはり人間だからこちら次第で私的にも素晴らしい対応をしてくれる人がいる。これって自然なんだよね。オイラはお礼なんて言われるほどの事もしてない、、わざわざ丁寧に有り難う。
2015/12/18 09:26 by CHIBI URL 編集
5時間待ち!
昨日、友人を訪問中だったのですが、Apple StoreのGenius Bar へ行く必要があり、予約無しで出かけると。。。小さな町だったので油断してました!
5時間待ち、、、と云うので、必要最小限の質問を受付の男子にして必要最小限の答えを得てから退散。予約は2日先くらいまでほぼ満杯のようでした。
相変わらず、都市のサイズに関係なく、混雑していました。
2015/12/19 01:31 by yokoblueplanet URL 編集
yokoblueplanetさん
写真のようなデザインのアップルストアがどこへ行ってもあるようになったニャ〜。モールでも単独店でも同じデザイン。Genius Barってのが日本にも同じ仕組みを持ってサービスに当たってるんだね。製品の幅も広がりサポート体制も大変だね。でも、5時間待ちとか、予約は2日先まで満杯とは、、。フラストレーションが高まるね。もはやApple faddism?
2015/12/19 06:07 by CHIBI URL 編集
今はカリフォルニアです。
今年の冬は、地中海性気候のパターンに戻ったようで、ほぼ毎日のように(少なくとも北部の海岸部では)雨が降っています。シエラ・ネヴァダも3週間も早くスキー場は営業開始。この数年、待ち続けた冬スポーツ愛好家達の車で駐車場は初日から一杯でした(私は通過しただけですが)。
帯水層の水が大分減ってしまっているので、実際に干ばつの状況から脱するには何年掛かるのか、それとも脱することは可能なのか、まだ予断を許しませんね。
Apple Store は、皆、楽しそうなのですよね。かなり年配の方々も多く来店していて、それぞれに合ったペースで iPhone 、iPad 、iPod などを使いこなしているようです。予約を入れて置けば、何の問題も無いのですが、出先でフラッと立ち寄ったので繁盛振りにビックリしました!
2015/12/19 18:08 by yokoblueplanet URL 編集
yokoblueplanetさん
iPhone 、iPad 、iPod,watchなどへの広がりはユーザーニーズの広がりに合わせたものだろうからサービス体制も充実させなきゃね。確かに若い人からシニアまで皆楽しそうだ。
2015/12/20 06:04 by CHIBI URL 編集