2020/04/11
桜の花がまだまだ綺麗だよ〜
こんな桜の花もいけるね〜なんてね
マウンテンバイクでポタリング
先日多摩湖に行ったらバイクに乗ってる人が結構多かった。バイク=自転車のことだけど、日本では一般的に横文字で言うとバイスクルと言う。でも英語でバイスクルとかバイクっていうとモーターバイスクルも含むけど一般的にはバイクは自転車でオートバイはモーターサイクルっていうかな。日本でバイクって言うとオートバイの事を一般的に指すけどね。
ついでに自転車は1810年(1813年説もある)にドイツ人のドライスさんが初めて作っている。足で蹴って走る自転車だけどこのタイプって今でもドイツの子供たちが自転車の乗り方を教わってる時に使ったりしてる事もある。これってドライジーネって呼ばれたらしい。でも、特許はフランスで取られその後英国に渡った。
世界も日本でも今ではロードバイクが全盛で、若者が細いタイヤのドロップハンドルのカッコいいのを颯爽と風を切って走らせている。高価なものは80〜100万円以上もする。前置きが超長くなったけど多摩湖でもこのロードバイクに乗ってる人が多かった。まあまあ長いサイクリングロードもあるからだろうと思う。
オイラは今でも街乗り用に変えたマウンテンバイクであちこち走ってる。Covid19でどこもかしこも閉鎖されて、公共交通機関もあまり使いたくないし運動不足になりそうな体の為には車も使わない方が良い。そう思うとマウンテンバイクだと思った。山道、ラフロードも何のその、メンテもあまり要らない。昨日も10数キロ走った。往復30kmくらいだったら今でも楽勝だしね。