2021/01/05
地ビールいろいろ
ダブルチョコレート、蕎麦なんてのもある
東京は緊急事態宣言が7日から出そうだ
とうとうと言うか、やっとと言うか、、1都3県で緊急事態宣言が7日から1ヶ月ほど出そうだ。学校は休みにならないそうだし、受験シーズンの試験などは実施、飲食店は更に時短営業を進め7時迄営業8時閉店、Go To は11日以降も延長とか、、詳しい事は未だよく分からないが日常生活での決まり、罰則も出たりするのかな?
最近の感染状況を数字から見ると大都市圏、人口密度の高いエリアほど感染者数が比例して多く、更に細分化すると、歓楽街だけの広まりでなく住宅地エリアでも感染者数が多くなって来てる。初期の新宿歌舞伎町の様なところのクラスターばかりではない。例えば東京は以前は新宿区がだんとつに多かったが、今は世田谷区が新宿区以上だ。それに都内各市の感染増加が多い。
経済優先でGo Toなども推進しながら個々の感染防止策をと言うレベルでは皆の新型コロナへの慣れも加わって防衛意識が薄らいだようだ。特に若い世代では自分達には関係ないウイルスくらいの意識の人も多い?と思われる。例えばスーパー銭湯内でも若者は3〜4人集まると大きな声で騒ぎ、消毒&検温後も「銭湯内では2mの距離を保ち会話を控えて!」は無視されていた。
換気はされてても、オイラは危険だから彼らには近寄らなかった。落語で大学生がとなりの席に10数名団体で入って来たが、落語家さんが話している時にスマホをいじって注意されていた。最近の若者はというと「またか」と言われそうだが、格差が以前と比較にならないほど広まったうえ、全体的に締まりがない印象だ。ここいらで皆びしっと決めて打倒COVID-19で行こう。